
川西清掃センター施設概要
施設名 | 川西保健衛生施設組合 清掃センター |
構成市町 | 佐久市 (望月地区・浅科地区)・東御市(北御牧地区)・立科町 |
所在地 | 長野県佐久市望月2114-4 |
敷地面積 | 9,187.34平方メートル 処理棟 710.81平方メートル 鉄骨造(リサイクル施設含む) 管理棟 196.91平方メートル 鉄骨造 付属施設 68.80平方メートル |
建設概要
施設名称 | 川西清掃センター |
所在地 | 長野県佐久市望月2114番地4 |
着工 | 平成12年3月 |
竣工 | 平成13年3月 |
処理能力 | 10t/8hr×2炉(計 20t/日) |
建築概要
工場棟 | 鉄筋コンクリート造および鉄鋼造 地上3階 建築面積572m2 延床面積618m2 |
排水処理棟 | 建築面積85m2 延床面積85m2 |
煙突 | 外筒 鉄筋コンクリート造 高さ40m 内筒 銅板製 |
施設概要
炉形式 | 機械化バッチ燃焼方式焼却炉 |
燃焼ガス冷却方式 | 水噴射式 |
炉運転時間 | 1日8時間連続運転 |
受入供給方式 | ピットアンドクレーン方式 |
排ガス処理方式 | 有害ガス除去+バグフィルタ方式 |
排水処理方式 | クローズドシステム(無放流) |
灰出し方式 | 焼却灰 バンカ方式 飛灰 薬剤処理、固形化、サイロ方式 |
経過(焼却施設)
1. 当初計画
工期 | 昭和55~56年度 |
竣工 | 昭和56年12月12日 |
事業費 | 367,333千円 |
2. 全面改修
工期 | 平成11~12年度(ダイオキシン対策) |
竣工 | 平成13年3月31日 |
施設規模 | 10t/8h×2炉 |
処理形式 | 機械化バッチ燃焼式(バーチカル式ごみ焼却) |
排ガス処理方式 | 有害ガス除去+バグフィルタ式 |
施工管理 | 株式会社総合エンジニアリング |
設計施工 | 日立造船株式会社 |
事業費 | 1,491,000千円 |
3. 閉炉
平成31年4月5日 閉炉式を行いました。
昭和56年12月12日のしゅん工以来37年余の間、川西清掃センタ-の運営に対しましてご理解とご協力をいただき御礼申し上げます。本施設は老朽化等により平成31年4月5日の閉炉式をもって稼働停止いたしました。
尚、佐久平クリ-ンセンタ-の稼働に伴い、事業系可燃ごみの受入、及び不燃ごみ処理施設、リサイクル施設は令和2年11月30日をもって停止しました。

施設の特長
最新技術の応用
- ごみクレーンの半自動運転装置、ごみ焼却炉の自動立上げ・下げ装置、コンピュータによるデータ収録等の技術を備えて焼却処理の安定化、省力化を図っています。また、運転管理は中央制御室からの集中操作管理方式を採用しています。
- 排ガスの公害防止対策においては、ダイオキシン類対策をはじめ厳しい基準値に適合し得るよう燃焼制御装置、塩化水素等の有害ガス除去装置、高性能の集じん装置(バグフィルタ)が採用されています。
- 臭気の防止対策として、ごみピットから発生する臭気は、燃焼用空気として焼却炉内にて高温で熱分解処理されます。
- ごみ汚水は焼却炉内に噴霧蒸発処理し、場内から排出されるその他の汚水は排水処理設備で処理したのち、施設内で再利用するクローズドシステムとしています。
公害防止対策
- 排ガス対策
排ガスの公害防止対策は、ダイオキシン類対策をはじめ厳しい基準値に適合し得るよう燃焼制御装置、塩化水素等の有害ガス除去装置、高性能の集じん装置(バグフィルタ)が採用されています。 - 臭気対策
臭気の防止策として、ごみピットから発生する臭気は、燃焼用空気として焼却炉内にて高温で熱分解処理されます。 - 汚水対策
ごみ汚水は焼却炉内に噴霧蒸発処理し、場内から排出されるその他の汚水は排水処理設備で処理したのち、施設内で再利用するクローズドシステムとしています。
ごみの流れと設備
ごみ処理工程において発生する有害な物資を除去するため、高い安全基準をクリアする最新機器を設置しました。
受入供給設備
ごみの受入れは、スムーズかつ衛生的な施設。
- トラックスケール
-
搬入されるごみを計量・記録。
- プラットホーム
-
収集されたごみはここからごみピットへ投入。
- ごみピット
-
ごみは一時貯留され適時、ごみクレーンで焼却炉へ供給。
焼却設備
供給されたごみを乾燥、焼却。
- 乾燥火格子
-
固定床炉・ストーカ炉・流動床炉の長所を備えており、あらゆる廃棄物の焼却処理に適しています。
- 焼却炉
-
ごみは 1000℃~1100℃の高温で燃焼し臭気成分も熱分解。
模式図

排ガス処理設備
排ガス中の有害成分は、公害防止機器で徹底除去。
- 排ガス冷却室
-
ごみを燃やした時に出る高温の排ガスに水を噴射して冷却。
- 有害ガス除去装置
-
排ガス中に含まれている塩化水素などの有害物資を消す石灰により効率良く反応させて除去。
焼却灰・集じん灰貯留搬出設備
薬品処理された焼却灰及び集じん灰(飛灰」排ガス処理設備から発生するダスト)を搬出。
- 灰・ダストバンカ
-
焼却灰およびバグフィルタで処理されたダストはバンカに貯留されたのち、トラックで搬出。
排水処理設備
施設の外へは流さないクロースドシステム。
- 排水処理設備
-
施設内で発生した汚水(ごみピット汚水・雑排水)は浄化処理後、ガス冷却塩として焼却炉内へ噴霧。
中央制御室
ごみ焼却炉の自動立上げ・下げ装置、コンピュータによるデータ収録等、焼却処理の安定化、省力化を図り運転管理は中央制御室からの集中操作管理方式。
- 中央制御室
-
施設内の各機器の稼働状況をテレビカメラ等で集中監視・制御。